技術を学ぶ翻訳者養成講座
【工業技術編】
【工業技術編】
1.1 ベアリング (軸受 bearing)

電気モータ、ポンプ、車の車輪、魚つり用のリールなど、回転部分を持つほとんどの機械メカニズムにベアリングが使われています。
ベアリングが水につかると、潤滑させていたグリスが流れるため、グリスを交換するか、または分解整備を行います。
・ グリスを交換する。
replace grease または、regrease the bearing と表現します。
・ 分解整備:以下の表現方法があります。
disassemble and repair
disassemble and service
overhaul (= disassemble, clean, check, repair, and reassemble)
技術翻訳のトランスワードが発行している書籍「技術を学ぶ翻訳者養成講座【工業技術編】」の一部を掲載しています。
技術翻訳を学ぶ人のための参考書販売サイト「翻訳参考書マーケット」で販売中です。