テクニカルライティングと
技術翻訳の秘訣(増補版)
技術翻訳の秘訣(増補版)

本書は、技術翻訳、その中でも特に需要の多いマニュアルの翻訳者を志す人を対象にテクニカルライティング技術をまとめたものです。
初版の内容に加え、巻末に当サイトで公開しているワンポイントレッスンを収録し、さらに充実した内容になっております。
著者 : 仲谷 幸嗣
■ 目 次 ■
タイトル文字が赤色の個所は内容をご覧いただけます。タイトル部分をクリックしてください。
はじめに
第1章 テクニカルライティングの基本
第2章 テクニカルライティングのスタイル
2.1 ハイフン(-)
2.2 短縮形の使用
2.3 大文字と小文字
2.4 文章の最後に括弧がある時のピリオドの位置
2.5 コーテーションマークとピリオド、カンマの位置関係
2.6 括弧の中の括弧
2.7 3つ以上の単語を並べるときの and/or の 前のカンマ
2.8 スペーシング
2.9 """〜"" (から) を英語にするには"
2.10 """・"" (中点) を英語にするには"
2.11 片括弧
2.12 丸文字の表現
2.13 条件は文頭へ
2.14 THAT/WHICH(関係代名詞)の位置
2.2 短縮形の使用
2.3 大文字と小文字
2.4 文章の最後に括弧がある時のピリオドの位置
2.5 コーテーションマークとピリオド、カンマの位置関係
2.6 括弧の中の括弧
2.7 3つ以上の単語を並べるときの and/or の 前のカンマ
2.8 スペーシング
2.9 """〜"" (から) を英語にするには"
2.10 """・"" (中点) を英語にするには"
2.11 片括弧
2.12 丸文字の表現
2.13 条件は文頭へ
2.14 THAT/WHICH(関係代名詞)の位置
第3章 テクニカルライティングのテクニック
3.1 冠詞
3.2 前置詞
3.3 単数形と複数形
3.4 以上、以下、未満
3.5 IF と WHEN
3.6 WHILE と DURING
3.7 〜 (の) 時 (when)
3.8 〜側
3.9 〜部
3.10 以内 (within)
3.2 前置詞
3.3 単数形と複数形
3.4 以上、以下、未満
3.5 IF と WHEN
3.6 WHILE と DURING
3.7 〜 (の) 時 (when)
3.8 〜側
3.9 〜部
3.10 以内 (within)
第4章 技術翻訳の用語
第5章は増補版で追加されたセクションです!!
第5章 ワンポイント翻訳レッスン
5.1 fail proof と fail safe
5.2 国内向け (domestic)
5.3 分詞構文の主語違い
5.4 シグナルワード
5.5 due to の使い方
5.6 状態を表す with
5.7 レアショート
5.8 such as と like
5.9 "〜以外の (except, other than, in addition to)"
5.1 口語的な表現
5.11 段取り
5.12 パラレリズム
5.13 To be 〜
5.14 As a result
5.15 reference と standard
5.16 ホワイトボディ
5.17 接続詞の省略
5.18 電圧がかかっている
5.19 定盤
5.20 分詞構文の主語
5.21 smoke free
5.22 リードスイッチ
5.23 機能 (function)、性能 (performance)、特性 (characteristic)
5.24 前置詞
5.25 カタカナの使い方-1
5.26 口語的なことば
5.27 「〜たり〜たり」に代わる表現
5.28 重複表現に注意する
5.29 and/or の訳し方
5.30 Access は、本当にアクセス?
5.31 Exposure は暴露?
5.32 断線≠ broken wire の類似表現
5.33 turned to ON と turned ON
5.34 市場 (market と field)
5.35 before と until
5.36 「以下」と「以上」
5.37 ウエス
5.38 ラインクレームと市場クレーム
5.39 同音異義語
5.40 "Warnings with ""Avoid"""
5.41 Long sentence 訳し方
5.42 プラスとマイナス
5.43 カタカナの使い方-2
5.44 先入れ先出し
5.45 "基礎 (base, basis)"
5.46 "抵抗 (resistance, resistor)"
5.47 カタカナの使い方-3
5.48 混合しやすい with
5.2 国内向け (domestic)
5.3 分詞構文の主語違い
5.4 シグナルワード
5.5 due to の使い方
5.6 状態を表す with
5.7 レアショート
5.8 such as と like
5.9 "〜以外の (except, other than, in addition to)"
5.1 口語的な表現
5.11 段取り
5.12 パラレリズム
5.13 To be 〜
5.14 As a result
5.15 reference と standard
5.16 ホワイトボディ
5.17 接続詞の省略
5.18 電圧がかかっている
5.19 定盤
5.20 分詞構文の主語
5.21 smoke free
5.22 リードスイッチ
5.23 機能 (function)、性能 (performance)、特性 (characteristic)
5.24 前置詞
5.25 カタカナの使い方-1
5.26 口語的なことば
5.27 「〜たり〜たり」に代わる表現
5.28 重複表現に注意する
5.29 and/or の訳し方
5.30 Access は、本当にアクセス?
5.31 Exposure は暴露?
5.32 断線≠ broken wire の類似表現
5.33 turned to ON と turned ON
5.34 市場 (market と field)
5.35 before と until
5.36 「以下」と「以上」
5.37 ウエス
5.38 ラインクレームと市場クレーム
5.39 同音異義語
5.40 "Warnings with ""Avoid"""
5.41 Long sentence 訳し方
5.42 プラスとマイナス
5.43 カタカナの使い方-2
5.44 先入れ先出し
5.45 "基礎 (base, basis)"
5.46 "抵抗 (resistance, resistor)"
5.47 カタカナの使い方-3
5.48 混合しやすい with
付録
翻訳者ノート -1
翻訳者ノート - 2
翻訳者ノート - 2
■【参考書のみ】を購入 | ■【翻訳添削セット】を購入 |

お届けには、佐川急便「eコレクト」サービスを利用。
4000円以上ご購入の場合は「送料」と「代引手数料」をトランスワードが負担いたします。
4000円以上ご購入の場合は「送料」と「代引手数料」をトランスワードが負担いたします。


お支払いは、配達時に商品と引き換えに現金でお支払いいただく「代金引換」です。デビットカードやクレジットカードでのお支払いも可能です。

□ 取り扱い書籍一覧 □
■ 翻訳参考書マーケットとは
これから技術翻訳を学ぶ人、現在、技術翻訳の仕事に携わっている人に役立つ翻訳参考書を提供するトランスワードの教本販売専用サイトです。翻訳会社ならではの実務に即した内容の教本ばかりをご紹介しています。
■ おすすめ書籍
トランスワードの教本以外に技術翻訳の参考となる、おすすめの書籍をご紹介しています。